例のアスパラ届きました。
今年は少しいつものアスパラの他に完全に土盛りにして味を濃いめに作ったホワイトを扱う事にしました。これぞホワイトアスパラ。 食べやすい=美味しいに挑戦?二種食べくらべも面白いかも。
初入荷で生きたまま湯がいてます。
ゴールデンウィーク、天気は今一ですが私は大好きなワタリガニの季節です。ただ塩水に浸けて蒸しあげるだけですが子持ちのワタリは絶品です。食べる所が少ないためか余り小樽では店先にならばないとか。生きたままの醤油漬けも最高です。とりあえず今日は塩蒸しで。他に活見たいなヤリイカと昆布森から牡蠣も入荷しています。ワタリは大きさにもよりますが750円位で、ヤリイカ刺は850円、牡蠣は280円とゴールデンウィーク特別価格。
無性に肉食べたくなる方へ。 タイムなど散りばめ 肉汁でグレービー的なソースを作り 白ワインでちょっと酸味もつけて
時間もらえれば僕だってこれくらい(笑)
肉はラムでしたが牛でも鳥でも鴨でも。
1500円位からみんなでガッツリ肉肉肉ですね?
なれない手つきでさばき予想以上に焼き向きな肉質に思えてとりあえず焼き鳥にしてみました。あれっ、旨いかも。もうちょっと若い肉も食べてみたくなりました。届いた時点でも若めな肉質でしたが。あまり地鶏には興味がなく鮮度の良い銘柄鳥をなんとか仕入れられないかと半ばあきらめかけて焼き鳥やめちゃおうかと思ってましたが…結構お高いですが。
氷見の寒ブリ入荷しました。航空便で届いたバチバチのブリです。やはりこの鮮度はしゃぶしゃぶが一番かと。娘が箱みて一言。何これ?まぐろ?えっ?ひさしぶり?(笑)漢字もあまり読めない高校一年の冬でした。
鍋リンピックに参加する事になりました。あわびを柔らかく煮て大根と一緒にしたものに若芽のとろみのついたあんを掛けて土鍋でグツグツ煮てお出しします。気まぐれに魚介の炊き込みご飯を作ってその土鍋の餡を掛けて食べたらとても美味しかったです。砂を噛んでない肝が付いてたらそれも裏ごししてソースを作って濃くもプラスできますね!一人鍋1280円、炊き込みご飯320円
ただ網で焼いて塩かけるだけです。こんなにネットリしたネギはなかなかありません。下仁田や千寿ねぎも確かに美味しいけれど北海道も負けてません。一本丸々焼いて300円でお出しできます。
私が大好きな料理です。ツブや白身の魚に長芋を掛け蒸します。何故か長芋がもちもちして薄味の餡とわさびに良くあいます。寒いこれからの時期にはピッタリのお料理だと思います。具にもよりますが750円です。
基本的にから付き牡蠣は剥いた時はじの黒いビラビラをちょっと触って微妙に動かないものは生でも加熱しても食べないほうがいいとおそわりました。その後流水でよく洗います。昔は洗っちゃ味が落ちる為そのままだすと言われてたみたいですが。今はやはり洗ったほうがいいですね。それでもこの牡蠣とにかく味が濃い!昆布森仙法志の漁師さんから直接取り寄せています。なのでこの大きさでもこのお値段で提供できます。